ひだまりコラム 保育師 吹野 加代
先日スーパーのレジに並んでいたら…
老女A「子どもがよく泣いている」
老女B「あんなに泣かさんでもなぁ」
老女A「子どもを泣かすのってダメ母やなぁ」
老女B「ほんまや」
という会話が聞こえてきました。子どもが泣く=ダメ母???
イヤイヤ。子どもは、コミュニケーションとるのに、笑う・泣く。
まだことばが確立していない0~3才ぐらいの子どもが、自分の思いを伝えるのには「泣く」ことが一番の表現では?
大人になり、子育て卒業すると、その時のことを忘れるんやなぁと感じた瞬間でした。
ママもイライラすると、子どももまた泣くという負のスパイラルになります。
「なぜ泣いてる?」とひと呼吸おいてお子さんと向きあいましょう!
泣く子=ダメ母ではありませんよ~~~!!
泣いても大丈夫。これは泣くことではないと、その時その時でおしえてあげてください。そうしてことばやコミュニケーションを学ぶんです。
子育て楽しんでくださいネー!